11月11日(日)に、
今後教えることになる日本語教室の生徒さんたちと会ってきました!
歴代日本語指導員のもとで日本語を習ったみなさんです。
歴代日本語指導員のもとで日本語を習ったみなさんです。
生徒さんの1人が企画してくださり、
11人集まりました!!
いろんなことをお話しでき、楽しいひとときでした。
いろんなことをお話しでき、楽しいひとときでした。
1人ひとりに、ちょこっとプレゼントです。
正体は…
歌舞伎揚!!
午前、午後の2つのグループに分かれました。
1つ目のグループと最初に向かったのは、、
Tűztorony(Fire Tower/ 火の見塔)
1409年にローマ時代の遺跡の上に建てられ、
1676年の火事で焼けてしまうのですが、
その後再建された塔です。
らせん状のちょっと急な階段で上を目指します。
途中途中にはこの塔の歴史などが紹介されていました。

1409年にローマ時代の遺跡の上に建てられ、
1676年の火事で焼けてしまうのですが、
その後再建された塔です。
らせん状のちょっと急な階段で上を目指します。
途中途中にはこの塔の歴史などが紹介されていました。
Day Night
写真で遊ぶこともできるんです!
上は展望台になっています。
目の前の視界がパ〜っと開けて別世界のようでした。
赤い屋根の建物がいっぱい!
生徒さんたちも楽しんでいました!
保存されているローマ時代の遺跡
その後に向かったのは、
ワインが飲めるレストラン!
Gyógygödör Borozóです。
töltött káposzta(ハンガリー版ロールキャベツ)と
Soproni Kékfrankosというショプロンのワインをいただきました。
どちらもとっても美味しかったです!
なぜか写真の向きが変えられなかったのでこのままで、、
第一グループ解散後は、
生徒さんの1人がショプロン大学の周りを案内してくれました。
Soproni Egyetem(ショプロン大学)
学生寮から見た眺め
広い植物園もありました!
第二グループと向かったのは、
CAFE FREIというショプロンで話題のカフェです。
FREIはドイツ語でfree(自由)の意味なんですね。
メニューが豊富で、見ているだけでわくわくでした!
次に行ったのは、Hoffer Cukrászdaというケーキ屋さんです!
ト音記号だ〜〜♪♪
おしゃれなケーキ!
もう目移りしてしまいました!
私のお目当てはこれ、Dobos szelet!
ハンガリーの伝統的なケーキの一つです。
市役所のある女性の方が大好きなケーキで、
「ケーキ屋さんに行くといつも頼んでるんだ〜!」
と言っているのを聞いてから、いつか食べようと心に決めていた一品です(笑)
とってもとっても甘かったです。美味しかった〜!
Comments
Post a Comment