<ハンガリーのサンタさん>
サンタさんが来た〜!!
実は、ハンガリーには12月6日にサンタさんが来るんです!
今朝市役所に行ったら、職員さんのデスクには山盛りのチョコが!!
私もゲットしました!みかんも一緒に(笑)
私がよそ見をしているすきにサンタさんが置いてくれたみたい😆
市役所のZさんは、6日はサンタ帽を1日中かぶって仕事をしていたそうです。
同僚の皆さんにチョコを配って歩いたんですって!
クリスマスチョコ交換が行われているようです。
皆さんチョコ交換のときは子どものように無邪気な笑顔になります。
Köszönöm!(ありがとう!)
と言ってハグしたりして。
義理で仕方なく、という感じではなく、老若男女楽しんでいる感じ。
ハンガリーでは、サンタさん、どこにプレゼントを置くと思いますか?
実は、靴の中!!
みんなこの日(6日)のために、靴をきれいに磨いておくそうです。
靴は窓やドアの近くに置いておきます。
市役所Zさんのご実家の写真です。
靴の中にプレゼントいっぱい!おもしろい伝統ですね。
現在の市長室前待合室の様子です。
ツリーに飾り付けがなされていました!
オレンジと白のリボンかわいいですね〜
<Before> <After>
きれいなリースとキャンドルも置いてありました。
私気付かずスルーしてしまっていたようなのですが(笑)
中央広場にヒツジ来てました〜!
イエス=キリスト誕生話にちなんで「ベツレヘム」と呼ばれている場所です。
もぐもぐ
ん?なんかみられてるような…
ああやっぱり。なんかよう?もぐもぐ。
さいきんにんげんのこどもたちにいっぱいさわられてつかれちゃったよ〜
このへんでいいかな〜。もぐもぐ。
〜ヒツジ心の声〜
最初は人懐っこかったようなのですが、
一週間ぐらいしたら、真ん中でうずくまったりと
なかなか人に近寄らなくなったのだとか😂
<諸手続き>
朝は、市役所の方に手伝っていただき、諸手続きを済ませました。
健康保険・社会保険の申し込みと、税番号の取得手続きです。
税番号は、ハンガリーで仕事をするときに必要なものなのだそうです。
申請に必要な滞在許可証のIDが届いたので、次のステップに進むことができました!
<ランチパーティー>
お昼は、市役所近くにて、
毎年恒例のショプロン市役所年末ランチパーティーが開かれました。
ハンガリーの雰囲気を体験する、貴重な機会でした。
毎年恒例のショプロン市役所年末ランチパーティーが開かれました。
ハンガリーの雰囲気を体験する、貴重な機会でした。
食事は、立食ビュッフェスタイルでした。
丸いテーブルがたくさんあり、好きなところにつきます。
赤と白のナプキンはクリスマスカラーで、置き方もおしゃれ!
筒状のものはメニューです。
タマーシュ市長の挨拶後、シャンパンで乾杯しました。
ハンガリー語で「乾杯」は、Egészségünkre!(エゲーッシェーグンクレ)
と言います。
市長や副市長は、1つひとつのテーブルを周り、一人ひとりと乾杯します。
日本語の「かんぱ〜い!」をご存知でした。
これも、秋田の鹿角市との交流があるからこそですね。
市長や副市長を初め、様々な方が、
「かんぱ〜い」と日本語で言ったついでに、
ショプロンの生活どう?困ったことない?アパートで調子悪いところない?
などと気遣ってくださり、大変ありがたく感じました。
そう言えば、緑と白の、クリスマスデザインのセーターを来た男性が
少し話題になっていました。
去年もパーティーに同じセーターを着て来ていて「話題の男」だったようなのです。
その彼と同じ課にいる女性いわく、今日職場では普段通りの服装だったようですが、
職場を離れ、パーティー会場に来てふと見ると、
いつの間にかクリスマスセーターに変わっていたようです。
いつの間に着替えたんだろ〜!と言っていました。
セーターは良い感じに目立ち、去年も好評だったそうです。
ちょっとふふふな話題、いいですね!
ハンガリーに来たからには食べたくなるようなごはんが数々あり、
嬉しく、ありがたくいただきました。
お肉のスープ。肉だんごが入っていて、お肉のつみれ汁のような感じでした。
美味しかったです。身体が温まりました。
パプリカはセルフサービスです。
赤いパプリカはとっても辛いんですよ〜!
辛いからあまり入れない方いいよと言われたのに、
勢いでポトっと入れてしまいました〜(汗
緑のパプリカは辛くなくて食べやすかったです。
ハンガリーごはんにイタリアのニョッキ
どれもみんなおいしかったです!
甘いものもいっぱい!
あああ丸くなる〜
ハンガリーの伝統的なケーキたちです。
やっぱり試したくなりますもんね😅
至福のひとときでした。
ブドウを絞った後すぐのワイン。
アルコールが入っていないので、甘くて芳しいジュースのようでした。
Comments
Post a Comment